2012年2月アーカイブ

お待たせしました!
トップページに来る第53回定期演奏会の
プログラムをアップしました。

まだ全曲の譜面が揃っていないのですが、
今年の練習は動き出しております。

このプログラムを見て弾いてみたくなったアナタ!
11月のトッパンホール舞台で一緒に演奏しませんか?
メンバー大募集です。

2月19日練習

| コメント(0)
仲町市民センター

今日からⅢ部の練習が始まりました。
曲は何かって?
もうちょっとヒ・ミ・ツ!

いや~テンポが速いなあ。
慣れるまで大変だ・・・。

新年度が始まったので会計から会費を納める
封筒が配られました。
ひと月1,500円です。安いでしょ(?)

いきなり1年分(1,500円×12ヶ月=18,000円)を
払ったTさん、スゴイ!
一括割引もないし、年度途中で退部しても返金しないよ(笑)

先週のスキー旅行で買ったお土産のお菓子を配りました。
偶然にも個数が今日の参加者人数にピッタリでI君は感動してました。

CIMG2264.JPG

CIMG2265.JPG

2日目
目が覚めると全員全身が筋肉痛状態。
特に私はふくらはぎ周辺が筋肉痛で歩行に支障が・・。

朝風呂に浸かり朝食をとり、さて2日目の予定は
ゲレンデへ行く体力派と周辺を散策するのんびり派に
別れて別行動です。
私は勿論のんびり派。

10時にのんびりとチェックアウトし、近くを散策。
足湯があったのでのんびりと浸かりました。
CIMG2258.JPG

CIMG2259.JPG



山と川を背景に。髪が舞い上がっているのは強風のせい。
CIMG2261.JPG


お昼を食べて、ゲレンデ組の帰りを待ち、14時出発のバスで新宿へ戻ってきました。



楽しい2日間でした。
また夏に旅行を実施したいですね>誰か企画を!!


部員有志6名でスキー・スノボー&温泉に行ってきました。
場所は長野県のサンアルピナ鹿島槍スキー場。

行程は、前夜から夜行バスで出発し早朝からガンガン滑る体育会系組と
朝の出発で午後からのんびり滑る組に別れて現地合流です。

ずっと雪か曇だったようですが、今日は晴天に恵まれました。
きっと日頃の部長の行いが良いからでしょう!

実は私は13年ぶりのスキーです。20年前の若かりし頃は毎週のように
ゲレンデに行っていました。ちょっと滑れば体は覚えているもので13年ぶり
にしてはちゃんと滑れました。しかし体力の低下は否めず、筋力の衰えた
足は昆虫の足のように弱くなり、踏ん張りが利かず転んでばかりでした。


天候も良く眺めも素晴らしい。体力が続かない私は2時間も滑るとバテバテ。
早々にレストハウスに入ってビールタイム。これがうまい!
CIMG2244.JPG


ニコニコ笑顔だが、この中に実は転倒して背中を打撲し痛みをこらえている者が1名いる。
CIMG2247.JPG




ゲレンデを楽しんだあとの宿泊先は大町温泉の黒部観光ホテルです。
冷えた体を芯から温めました。
露天風呂もあって雪景色を眺めながら湯に体を預けるとまさに天国状態・・・・・。

今日は冬の花火打ち上げがあり、澄んだ空に開く花火の大輪はとても綺麗でした。
花火見物を終えて部屋に戻ると宴会の始まりです。


地酒『白馬錦』を堪能する。甘い口当たりです。 酒はコップ酒に限る(笑)
CIMG2251.JPG

CIMG2250.JPG


夜行バスとスキーの疲れから、22時過ぎには早くもダウンしてしまった私(撮影者不明)
宴会は当然続く・・・・。
CIMG2254.JPG

2月5日練習

| コメント(0)
東北コミセン

今日の練習曲
・夏の庭
・舞踊風組曲第3番

舞踊組曲は変拍子です。
慣れてしまえばどうってことないのでしょうが、
まだ始まったばかりなのでリズムがとれません。
譜面を追いかけるのに精一杯です。

また、マンドリンとマンドラには32分音符の速弾きが
あります。トレモロしながら左手の指を動かしている
感じです。大変そう・・・・。

CIMG2241.JPG

CIMG2242.JPG


終了後、マンドラパート主催による飲み会が行われました。


このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて